神武将一覧

目次

縁宝物についてはこちら参照
武将覚醒・守護霊についてはこちら参照
衣装についてはこちら参照
SSR武将一覧についてはこちら参照
SR武将一覧についてはこちら参照
スキル別武将一覧についてはこちら参照

1.武将登場順

将星降臨・猫イベ・名将雲集・酒食徴逐などで手に入ります。
戦闘武将の中でどの武将がおすすめかについては、兵種、守護霊を獲れるかどうか、衣装を獲れるかどうか、対人をどれくらい重視するか、課金額などによっても変わってきます。基本的には、(派遣不要武将以外では、)長い間一軍に残れるような武将を獲ることをおすすめします。

2.兵種順
2.1.歩兵
2.2.騎兵
2.3.弓兵
2.4.全兵種・その他
3.スキル別

「所属集結の~」「所属軍団の~」「所属部隊の~」よりも、「当方の~」「敵方の~」の方が強いことがポイントです。%が低くても、「当方の~」「敵方の~」を優先するとよいです。

3.1.率兵数

率兵についてはこちらで解説しています

3.1.1.武家屋敷の基礎率兵数

武家屋敷の基礎率兵数は普通の率兵数よりも率兵の上昇率が高いのでおすすめです。率兵目的ならこの2人と徳川家康守護霊がおすすめです。

3.1.2.自身の率兵数上昇(徳川家康との相性抜群)

徳川家康の守護霊は120%と上昇率が極めて高いですが、自身の率兵数を上昇させる武将にしか効果がありません。これらの武将は徳川家康と同居することで率兵が大きく増えます。

3.1.3.その他(徳川家康と相性悪い)

これらの武将は徳川家康と同居した場合、率兵数が増えないという欠点があります。また、「武家屋敷の率兵数」ではないので、劇的に率兵数が増えるということはありませんので、率兵目的で獲るのはあまりおすすめしません(守護霊や衣装など、別の目的で獲るのは良いです。また、欲しい武将を全て獲り終わった後に獲るのもよいですが。)。但し、淀殿衣装と池田恒興は派遣不要なのは魅力的です。
また、家康と同居させる場合には、統率としてではなく武勇や智略の枠で使うという方法もあります。

3.1.4.スキル複製と追加参戦

黒田官兵衛守護霊はおすすめ度はかなり高いです。黒田官兵衛はその部隊のみが複製されるため、率兵数が高い武将の武将と同じ部隊に入れるとよいです。戦法の効果などが効きやすい位置に置くとよいです。

3.2.相克関係

対象兵種相手にしか効果が発動しないという欠点はありますが、対象兵種相手にはトップクラスの強さなので、おすすめ度は高いです。
野武士一揆などNPCに対してもトップクラスの強さです。(一揆は3兵種混合という扱いになっています)

3.3.武将スキル・守護霊の無効化関連

この中では井伊直政守護霊は黒田官兵衛や豊臣秀吉や村井貞勝などの効果を下げることができるます。特に対人での相手の一軍のみの集結と対戦する場合に強いです。

3.4.ダメージ関連

戦闘結果に直接影響を与えるので強いです

3.4.1.ダメージ減少
3.4.2.ダメージ減少と増加の両方
3.4.3.ダメージを増やす
3.5.負傷・死亡関連

敵・味方の負傷・死亡・殲滅に大きな影響を与えます。村井貞勝がいると負傷しにくくなるのでおすすめです。島津家久などは確実に相手を負傷させることができるため、手取川や木津川などで強いです。

3.6.武勇補正・智略補正関連
3.7.内政・見識スキル

見識スキルは貴重で、上昇率も高く、強いです。
内政スキルは「最後まで獲らない」とのもありだと思いますが、「いずれ獲ろうと思っている」のならできるだけ早く獲ることをおすすめします。今獲るのと1年後で獲るのとでは通算で貯まる資源の量がかなり変わります。
初期の頃に獲るのであればおすすめ度はかなり高いですが(特に最上は)、御殿35になった後になって今更獲るべきかについては微妙だと思います。

4.神武将一覧(テキスト版)

上杉謙信 武田信玄 伊達政宗 櫛橋光 斎藤利三 直江兼続 宮本武蔵 真田幸村 北条氏綱 島津家久 淀殿 豊臣秀吉 最上義光 徳川家康 細川ガラシャ 赤井直正 山中鹿之助 小早川隆景 細川忠興 甲斐姫 尼子経久 黒田官兵衛 北条早雲 武田信繁 立花宗茂 出雲阿国 堀秀政 山県昌景 村井貞勝 三好長慶 宇喜多直家 千代 伊達稙宗 上泉信綱 石田三成 井伊直政 森長可 加藤清正 果心居士 春日局 藤堂高虎 秋山信友 細川藤孝 北条綱成 義姫 鈴木重秀 寿桂尼 真田信之 池田恒興 榊原康政 本願寺顕如 三浦按針 綾御前 上杉景勝 高橋紹運 柿崎景家 織田信忠

投稿者: ohtsukimeshi

獅子の如く攻略HPを運営しています。

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう