武将覚醒&守護霊一覧

目次

縁宝物についてはこちら参照
阿修羅の怒りについてはこちら参照
SSR武将一覧についてはこちら参照
SR武将一覧についてはこちら参照
スキル別武将一覧についてはこちら参照

1.武将覚醒の基礎
1.1.武将覚醒の条件・段階

以下の全ての条件を満たすと武将覚醒ができます。
⓪対象はSSR武将のみ
①御殿20に到達
②武将の持つスキルが全てLvMax(戦策で上げます)
③武将の忠誠度がLvMax(名品で上げます)
④武将の五大能力の一つが95に達する(兵法で上げます)
⑤保有中の武将命魂10個(足りなければ通用命魂(地)で補充可能)

覚醒の段階には、「四大王衆天」「忉利天」「夜摩天」「兜率天」「化楽天」「他化自在天」の6段階あります。
覚醒段階を上げるのに必要なアイテムは下表の数の命魂です。それぞれの覚醒段階には7つの命星があり、命星の昇級をするのに隕星石を使います。隕星石は主に賊徒で手に入ります。覚醒段階を上げるためには前の覚醒段階での命星を最大まで昇級する必要があります。
(命星とは、「本隊・攻撃Ⅰ」や「探宝・時計Ⅰ」や「軍団・輜重Ⅰ」など、スキルを上げるもののことです)
忉利天まで覚醒すれば守護霊を2セット、兜率天まで覚醒すれば4セット、他化自在天まで覚醒すれば6セット装備可能です。

覚醒段階についてのまとめ表(修羅の目は阿修羅の怒りで使うアイテムです)

各段階での命星を上昇させたときに得られる効果は下表の通りです。
「〇兵」のところは、歩兵武将では歩兵、騎兵武将では騎兵、弓兵武将では弓兵、全兵種武将では全兵種です。

1.2.命魂について

命魂は甲陽軍鑑などのイベントなどでも手に入りますし、通常の探訪でも手に入ります。織田信秀デイリーギフトや毎日任務700や毎日任務週間4900などでもお得に買うことができます。無課金では、「プレゼント」→「ギフト商店」→「両金商店」から通用命魂(地)と通用命魂(天)を1個100両で最大1日10個ずつ購入できます。両金消費イベの際の両金の使い道としてもおすすめです。

デイリーギフトの織田信秀欠片は、織田信秀を手に入れた後に余ったものを通用命魂(地)に変換することができます。織田信秀を手に入れた後に命魂目的で買い続けるのもよいです。「倉庫」→「育成」→「織田信秀欠片」→「使用」→「織田信秀命魂」→「交換」で織田信秀命魂に変換できます。織田信秀を最大まで覚醒し終わった後は、「倉庫」→「織田信秀命魂」→「使用」で自動的に通用命魂(地)に変換できます。
(デイリーギフトについてはこちらの「2.2.」参照))

通用命魂(地)の対象は探訪武将、織田信秀、前田利家、試練武将などです
通用命魂(天)の対象は猫武将・訪問武将などですが、通用命魂(地)の武将の命魂に変換することも可能です。
通用命魂(天)は貴重なので、(地)で交換できる命魂に変換することはおすすめしませんが、方法については紹介します。「倉庫」→「育成」→「通用命魂(天)」→「専用命魂」→「武将を選択」→「交換」で交換可能です。無課金の場合、通用命魂(天)の武将を手に入れる機会もほぼないため、この方法で変換するのもありです。
(ちなみに、無課金でも手に入る、限定武将の高坂昌信は通用命魂(天)の対象です)

2.守護霊の基本
2.1.守護霊について

守護霊には、通用守護霊と専属守護霊があります。通用守護霊の詳細は「3.7.通用守護霊」をご参照ください。通用守護霊はどの武将に装備しても同じですが、専属守護霊は特定の武将に装備すると大きな効果を発揮します。
守護霊は、「倉庫」→「育成」から装備することもできますし、「武将」→「武将詳細」から装備することもできます。
装備した守護霊は「強化」で精髄を使うことで最大でレベル10まで上げることができます。「覚醒」をすることで、最大でレベル12まで上げることができます。
無課金でもレベル10までは上げることができますが、レベル11以上まで上げるのは難しいです。レベル11に上げるためには犀角香5個、レベル12に上げるためには反魂香5個必要です。入手先は在任贈呈あるいはギフト商店ですが、在任贈呈の方がお得です。
(在任贈呈についてはこちらの「6.6.」参照)

通用守護霊は一揆レベル16以上や巫覡試練などで入手可能です。使わなければ精髄に変換可能です。
通用守護霊宝箱は「倉庫」→「育成」→「通用守護霊宝箱」→「使用」で通用守護霊に変換できます。「倉庫」→「育成」→「通用守護霊宝箱」→「転換」で精髄に変換できます。通用守護霊は、「神社」→「霊祭」で精髄に変換することもできます。通用守護霊を使う機会は限られているので、積極的に精髄に変換することをおすすめします。

2.2.守護霊効果共通

守護霊1個1個の効果と2セット、4セットの効果は、全兵種、歩兵、騎兵、弓兵、内政、見識の6パターンしかありません。同パターン内では全て共通です。武将ごとに大きく異なるのが6セットの効果です。
(同一種類の)専属守護霊を(対象武将に)2つセットすると2セット効果、4つセットすると4セット効果、6個セットすると6セット効果が発動します。
(詳細は「2.3.守護霊効果パターン一覧表」)
その武将に装備した全ての専属守護霊の強化レベルの合計が一定に達すると、2セット効果、4セット効果、6セット効果が上がります。

2.3.守護霊効果パターン一覧表

下表は守護霊レベル12での効果です。
+6%のものについてはレベル1時点では+0.5%、レベル10時点では+5%です
(領主守護霊と通用守護霊はレベル10が上限です)

3.入手経路別

下表の「守護霊効果パターン」の意味が分からなければ、「2.3.守護霊効果パターン一覧表」の表を見てください。守護霊6種類と2セット、4セットはパターンごとに全武将共通です。
守護霊一覧は「神社」→「霊祭」→「守護霊図鑑」からも見ることができます。

派遣不要:一軍だけでなく、全兵士に有効なので強いです
所属集結・当方兵士は他の領主も含め、集結に参加する全員に有効です。
部隊スキル:1軍団5部隊の場合は、その武将がいる部隊のみにしか効果がありません。
軍団スキル:5部隊全てに効果がありますので、部隊スキルよりも軍団スキルの方が強いです。

秋山信友の「岩村城の防戦」、加藤清正の「振旅」、緋村剣心の「天翔龍閃」は武将スキルです。武将スキルの説明を読まないと意味がわからないかもしれません。

3.1.巫覡試練

(武将試練・巫覡試練攻略についてはこちら)

3.2.花見イベ

奇数月にある花見イベで手に入る霊玉は下表の武将の守護霊に変換できます。

3.3.名将雲集・猫武将

名将雲集の他、時々御霊塚イベで守護霊を買えることがあります。
名将雲集は、文書500個で守護霊6セット入手できます。
名将雲集の購入の仕方は3通りあり、①2280替符で25日で文書125個(と命魂天50個)、②480替符25日で文書25個、③120替符1日でランダム(2~10)個(と隕星石10個)があります。
この中では①が1番お得です。最短で9120替符(地震で替符チャージした場合には実質15255円)かかります。
御霊塚では守護霊1つ8888両、6セットで53328両で購入できます。還元ギフト800円で両金を購入し、御霊塚でその両金を使うとしたら、実質12474円で購入できる計算となり、守護霊に限って言えば還元ギフト800円の方が金銭的にはお得です(名将雲集は命魂天がもらえるメリットもありますが)
(名将雲集についてはこちらの「6.7.」、猫イベについてはこちらにも記載しています)

3.4.その他訪問武将

いずれ、名将雲集でも入手できるようになることが予想されます。

3.5.旅籠武将

織田信長、本多忠勝、北条氏康、太原雪斎、竹中半兵衛、山本勘助、毛利元就は旅籠武将で、2か月に1回御霊塚で両金で守護霊を買えます。

3.6.その他

前田利家は「特別イベント」の「武将覚醒」
織田信長は「プレゼント」→「ギフト商店」→「デイリーギフト」
ねねは「プレゼント」→「ギフト商店」→「名望13,14ギフト」
井伊直虎は「プレゼント」→「ギフト商店」→「名望19,20ギフト」
で入手可能です。
(織田信秀デイリーギフトについてはこちらの「2.3.」にも記載しています)
ねねは部隊に入れなくても有効なので、歩兵でない人もいずれは覚醒したいです。織田信秀は最優先で覚醒したい武将です。

(相楽左之助、神谷薫、緋村剣心は限定武将で今後も入手不可能である可能性が高いです)
高坂昌信は晴信の誓いで入手できます。
馬場信春は入手したら自動で守護霊が装備されています(酒井忠次も多分同じだと思います)

3.7.領主覚醒

守護霊は、守護霊を付けられる覚醒段階に到達すると自動で装備されます。倉庫に入っているわけではなく最初から装着されているので気付きにくいですが。詳細はこちらの「11.領主覚醒」参照。

3.8.通用守護霊

通用守護霊には6セットの効果はありませんので、専属の方が強いです。通用はどの武将に装備しても同じ効果があります。
(ちなみに、専属でも6セットの効果が使えなくなるだけで、他の武将に装備可能です。4セット効果までは発動されます。なので、通用守護霊のメリットというわけではないです。

通用守護霊では、戦闘武将に内政守護霊を付けることも可能なので、採掘スキルをつけることができるなどのメリットがありますね。
内政武将に通用守護霊を付けた場合、最大で15%の追加安全鉄鉱を獲得できます。それ以外の武将に通用守護霊を付けた場合でも、最大で10%の追加安全鉄鉱を獲得できます。
通用守護霊は一揆レベル16以上や巫覡試練などで入手可能です。使わなければ精髄に変換可能です。

4.守護霊効果パターン別
4.1.全兵種
4.2.歩兵
4.3.騎兵
4.4.弓兵
4.5.内政

これらの武将は優先的に覚醒するべき武将です。それぞれ育成効率を大きく上げることができます。
塩や村鉄をまだ産出できないという場合でも、採掘部隊での追加安全鉄鉱獲得があります。6段階まで覚醒して守護霊を各レベル10にすれば15%の追加安全鉄鉱獲得があります。
少なくとも(信秀6セット効果と増田を除いた状態で)各部隊追加安全鉄鉱15%になるところまでは覚醒しておきたいです。通用守護霊も使えます。
採掘についてはこちら、塩・村落鉄についてはこちら

4.6.見識

森蘭丸は優先的に覚醒するべき武将です。縁宝物についてはこちら。縁宝物は資源産出を増やす上でとても重要です。

5.守護霊がある武将一覧(テキスト版)

武田信虎 立花誾千代 朝倉宗滴 前田慶次 大祝鶴 妻木熙子 安国寺恵瓊 佐々木小次郎 望月千代女 滝川一益 吉岡妙林 磯野員昌 吉川元春 立花道雪 島津義弘 真田昌幸 長宗我部元親 濃姫 松永久秀 島左近 明智光秀 片倉小十郎 上杉謙信 武田信玄 伊達政宗 櫛橋光 斎藤利三 直江兼続 宮本武蔵 真田幸村 北条氏綱 島津家久 淀殿 豊臣秀吉 最上義光 徳川家康 細川ガラシャ 赤井直正 山中鹿之助 小早川隆景 細川忠興 甲斐姫 尼子経久 前田利家 織田信秀 ねね 井伊直虎 織田信長 本多忠勝 北条氏康 馬場信春 酒井忠次 黒田官兵衛 北条早雲 武田信繁 立花宗茂 出雲阿国 堀秀政 山県昌景 村井貞勝 三好長慶 宇喜多直家 千代 伊達稙宗 上泉信綱 石田三成 高坂昌信 相楽左之助 神谷薫 緋村剣心 井伊直政 森長可 加藤清正 果心居士 大谷吉継 太原雪斎 津軽為信 春日局 今川義元 藤堂高虎 秋山信友 千姫 竹中半兵衛 大友宗麟 細川藤孝 長尾為景 北条綱成 森蘭丸 義姫 佐竹義重 鈴木重秀 寿桂尼 斎藤道三 真田信之 太田牛一 池田恒興 毛利元就 榊原康政 柴田勝家 生駒吉乃 本願寺顕如 朝倉孝景 蒲生氏郷 三浦按針 足利義輝 綾御前 上杉景勝 高橋紹運 柿崎景家 飯坂の局 小松姫 領主

他の武将は2024年4月時点では守護霊はありません。今後増えますが。

投稿者: ohtsukimeshi

獅子の如く攻略HPを運営しています。

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう