庭園システム

目次

1.概要

庭園システムは、御殿25から活用できます。武将を九州、奥州、関東、中国、四国、中部、畿内に派遣して素材を集め、名物を作成し、風雅レベルを上げることで様々な効果を得ることができます。
(元々は九州、奥州、関東のみでしたが、2022年9月に中国、四国、中部、畿内が追加されました)

2.やり方

①遊歴→一括派遣(個別派遣もできますが一括の方が楽です)(10か所まで派遣可能)
②工房→名物鑑→精製名物で名物を作成(銀貨は余っている素材を売ってゲット)
③風雅→詳細→風雅上昇で風雅レベルup
④風雅レベル5、10になったら、風雅→政令変更で発動できます
(政令は500銀貨を用いて発動できます。1週間有効です。政令は同時に発動できるものは各地方につき1個だけです。1つ発動中に別のを発動すると効果が切れてしまうのでご注意ください。別地方であれば、同時に発動可能です。)

3.派遣武将と得られるものについて

統率86以上:工芸品の材料
武勇86以上:染織品の材料(九州、奥州、関東)、絵画の材料(中国、四国、中部、畿内)
智略86以上:絵画の材料(九州、奥州、関東)、染織品の材料(中国、四国、中部、畿内)
内政90以上:料理の材料(九州、奥州、関東)、地域名物鑑・料理のレシピ(中国、四国、中部、畿内)
見識90以上:地域名物鑑・料理のレシピ(九州、奥州、関東)、料理の材料(中国、四国、中部、畿内)
(地域名物鑑は、工芸品・染織品・絵画全ての材料です。料理のレシピは料理の材料です。)
(一軍や探訪探宝鉱山塩田村落市場農地宝飾修行場などで使わないSSRやSRを派遣します。二軍武将については遠慮なく庭園に派遣しましょう。米銭余っていれば市場農地村落の武将もガンガン派遣しても良いと思います。能力値が足りない場合は兵法などで能力値を上げることをおすすめします。)

4.風雅レベル上昇に必要なもの

風雅レベル1~4:工芸品のみ必要
風雅レベル5~7:染織品のみ必要
風雅レベル8~10:絵画のみ必要

風雅レベル別の必要素材一覧表

素材別必要数一覧表

5.報酬(地域ごと)(戦闘・資源等バフ)

レベル1,3,7,9は声望なので自動で発動、レベル5,10は政令なので銀貨を使って発動です。
関東と中国の治療時間短縮は、クロスサーバー(三方ヶ原など)では無効です。

九州:レベル7までは優先的に上げたいですが、レベル10の優先順位は低いです
奥州:米銭不足であれば、レベル3までは優先的に上げたいです。塩生産できなければレベル3まででよいですが、塩を生産できるようになれば、レベル7まで優先的に上げたいです。塩生産速度上昇は育成速度に直結します。
関東:レベル5の相克は強いので、ここまでは優先的に上げたいです(が、他の地域ほど優先順位高くないと思います)。レベル10も強いですが、政令は同時に1個しか発動できないためレベル5と同時発動はできませんので、優先順位は低いです。レベル10は天下布武で探宝を回す時に発動するとよいです。
中国:レベル10まで全部強いので最優先で上げたいです。採掘速度が上がるのはありがたいです。補正%ではなく基礎採掘速度なので、採掘速度はかなり上がります。
(採掘の詳細はこちら
四国:米銭が足りなければまずはレベル3までは優先的に上げたいです。レベル7は村落レベル5、レベル9は村落レベル6まで上げていないと意味ないですが、村落を上げている人にとってはかなり強いので、優先的に上げたいです。塩生産速度上昇は育成速度に直結します。レベル5は天下布武などで探訪を回す時に使うとよいです。レベル10は戦闘ではかなり強いです。
中部:レベル7まで強いので優先的に上げたいです。負傷減少はかなり強いです。但し、レベル7は一級強化特殊兵/2級強化普通兵がいないと意味ないので、いない場合はレベル5まで上げれば十分です。レベル5は村落で鉄を生産できる人にとっては強いです。できなければレベル3まで上げれば十分です。
畿内:塩生産できなくても稽古場取次目的でレベル3までは優先的に上げたいです。レベル5は戦闘ではかなり強いですが、レベル10と同時発動できないのが難点です。塩を生産できる人にとっては、レベル10がかなりありがたいので、優先的に上げたいです。塩生産速度上昇は育成速度に直結します。

姫武者舞鶴を使うと声望の効果が44.2%、姫武者合歓を使うと政令の効果が81.6%上昇します。
上表の上昇率・減少率については、黒文字は姫武者使用前、青文字は舞鶴使用後、赤文字は合歓使用後の数字です。

6.上げるべきもの
6.1.上げるべきものの概要

領主覚醒のため、最終的には全部レベル10まで上げるべきですが、優先順位はあります。(不要なところであっても、領主覚醒のアイテムが貰えたり、銀貨を集めて政令を出せるなどのメリットはあります。最終的には全部レベル10まで上げましょう)

米銭不足であるか、鉄不足であるか、塩不足であるかによっても上げるべきものは変わってきます。育成重視か戦闘重視かによっても上げるべきものは変わってきます。育成を重視した方が育成は速くなりますが(とは言え、中部レベル7もかなり強いですのね)。
村落課税関係のものは、村落で鉄や塩を産出できる人にとってはかなり重要度は高いですが、産出できない人にとっては優先順位は低いです。塩田関係のものは、御殿30以上で塩田がある人にとってはかなり重要度は高いですが、御殿29以下の人にとっては重要度は低いです。産出できない人にとっては、産出できる頃に目標レベルに到達できるとよいです。

6.2.最初に上げたいもの

ケース①村落で塩を産出できて鉄よりも塩が足りていない人
奥州レベル7、四国レベル9、畿内レベル10が最優先です。
(今鉄が余っていても、御殿34になった後の塩田18で鉄不足になりがちなので、それでも鉄が余るのかどうか次第ですが。余程鉄が余っているわけでは無ければ中国レベル10を優先することをおすすめします)
ケース②御殿30には到達しているけど村落では塩を産出できなくて鉄も余っていない人
奥州レベル7、中国レベル10、畿内レベル10が最優先です。
ケース③御殿29以下で米銭が足りていない人
九州レベル5、奥州レベル3、中国レベル10、四国レベル3、中部レベル5が最優先です。(鉄はいずれ足りなくなるので中国も上げておくとよいです)
ケース④戦闘重視(非推奨)
九州レベル7、関東レベル5、中部レベル7、畿内レベル7が最優先です。(育成は遅れるので、強くなりたい人には非推奨です。戦争鯖用ですね。)

6.3.その後の目標

政令発動に必要な地域を遊歴しつつ、九州レベル7、奥州レベル7、関東レベル5、中国レベル10、四国レベル10、中部レベル7、畿内レベル10まで上げたいです。

6.4.最終目標

政令発動に必要な地域を遊歴しつつ、全部レベル10に上げる。全部レベル10に上げた後は、政令発動に必要な地域の遊歴に専念

7.どの武将を派遣する?

参考までに、派遣の仕方の一例を示しました。
どこをどのレベルにしたいかや、政令を出したいかなどによっても変わってきます。持っている武将によっても変わってきます。内政と見識は90必要なので、武将確保が大変です。武将が足りなければ料理の材料は派遣しなくてよいと思います

実際には、どの素材が足りないかなどの偏りが出るため、この通りにはならないと思います。状況によっても全然違うので、一例でしかないですね。臨機応変に対応するとよいです。
レベル1-4では武勇智略武将のアイテムは使いませんが、それでも下表で派遣させている理由は、必要としている量が多いからです。レベルを上げために集める数は工芸品(7種類で68個)<<染織品(3種類で121個)<<絵画(5種類で180個)です。同じペースでやった場合は、絵画だけ集めるのに時間がかかります。

料理については、下表では料理が必要な地域に派遣させていますが、実際には料理は地域関係なく使えます。なので、別の地域に派遣させてもいいですし、政令のための銀貨目的の地域で派遣するのもよいです。20時間派遣の場合は料理は奥州がおすすめです。料理は内政or見識90以上必要で武将が足りなくなりがちなので、下表では少なめに派遣していますが、武将がいるのであればもっと積極的に料理を使ってもよいです。
(詳細は「8.料理の使い方」参照)

表の()内は「足りないものに応じて臨機応変に」という意味です。

8.料理の使い方

料理1つにつき満腹度が30上がります。満腹度が一定の基準に達すると、追加産出をします。追加産出すると産出量が約2倍になるので、不足しているものを効率よく得るために使います。
追加産出に必要な満腹度は4時間派遣では20、8時間派遣では40、12時間派遣では60、20時間派遣では100です。
20時間派遣では満腹にならないため、原則としては12時間以下の派遣にする必要があります。但し、奥州の料理「塩おにぎり」は満腹度をさらに15%上げます。塩おにぎりを1つ含んでいれば20時間派遣でも満腹にすることができます。
(「料理つけても満腹度が足りなくて追加産出できない」というのが一番勿体無いです。満腹度には気を付けましょう)

料理は地域関係なく使えます。20時間派遣の場合は奥州の塩おにぎり1個+関東の茶漬け2個がおすすめです。
政令のための銀貨目的の地域に派遣するのもよいです。銀貨目的なら中国はおすすめです。
中部の蕎麦では料理が増えますので、中部の料理のところで持たせると自己増殖できます。
(関東への派遣は後回しでレシピがなくて、銀貨目的に中国への派遣を続けたいのような場合は、奥州1+中国2とかでもいいと思います)

料理は風雅レベルを上げるのに必須ではないため、無視しても大丈夫です。1か所多く派遣する代わりに産出量2倍なので、特別お得なわけでも損するわけでもないので、戦略次第です。関東のお茶漬けの素材数+20%などを活かせばトータルでは使った方がお得にはなります。内政と見識は90必要なので、武将確保が大変ですので、派遣する武将がいるかどうかも判断材料になりますね。

こちらが最新版です。豆板銀という表記は分かりにくいですが、銀貨のことです。「当地域」というのは中国地方のことではなく、派遣地域のことです。

↓は旧版です。いつのメンテかわかりませんが、途中から料理の効果が変更になってました。こちらは無視して大丈夫ですが、参考までに載せておきます。新版では「当地方の」という言葉が追加されています。

9.銀貨が足りない場合は?

素材や名物を売却すると銀貨が手に入ります。レベル5まで行ったら工芸品の素材と名物は不要です。レベル8まで行ったら染織品の素材と名物は不要です。不要なアイテムは全部売って大丈夫です。
(地域名物鑑以外は)1か所につき3種類のアイテムをもらえますが、その内の2つのアイテムは余ります。余ったアイテムは売って大丈夫です。
名将招聘で入手できる金上盛備がいると、「素材を売却する度に、35%の確率で銀貨を追加で獲得します(派遣不要)」。政令を常時発動したい地域が多い人にはおすすめです。常時発動する地域が3地域くらいなら金上盛備がいなくても何とかなります。

10.報酬(庭園での領主覚醒アイテム)

輝月石は領主専用の覚醒アイテム(隕星石の領主版)です
御魂は領主専用の覚醒アイテム(命魂の領主版)です

11.領主覚醒

輝月石は領主専用の覚醒アイテム(隕星石の領主版)です
御魂は領主専用の覚醒アイテム(命魂の領主版)です
禊穢瓶は領主専用の守護霊昇級アイテム(精髄の領主版)です
領主のスキルを上げたり覚醒をすることで、イベント→特別イベント→領主覚醒から、領主の覚醒アイテムをゲットできます。
各段の覚醒で必要な輝月石(隕星石に相当)の数は560なので、領主覚醒イベントと庭園の報酬だけでクリアすることができます。
守護霊もそれぞれレベル10までは上げることができます。
守護霊は、守護霊を付けられる覚醒段階に到達すると自動で装備されます。倉庫に入っているわけではなく最初から装着されているので気付きにくいですが。
また、全地域の風雅レベルを10にすると、領主の縁宝物も入手できます。

まとめると、庭園で全地域の風雅レベルを10にすれば、領主覚醒、領主守護霊を全て入手でき、領主縁宝物を1つ入手できます。
守護霊についてはこちら

12.依頼

全地域をレベル10にすると、依頼で自動派遣できるようになります。依頼では1週間で銀貨約500個(金上いれば575個)自動で貯まりますので各地域一人ずつ派遣していれば政令発動し続けることができます。
依頼を使わない場合は20時間を1週間に8回やった場合でも銀貨280個(金上がいても約378個)しか貯まりませんので、銀貨効率的にも依頼をした方がよいです。時間効率的にも依頼をした方がよいです。
同じ地方に強い政令が複数種類ある地域(畿内四国関東など)に2人派遣すると、状況に応じて使い分けることができます

投稿者: ohtsukimeshi

獅子の如く攻略HPを運営しています。

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう