猫イベ(霊猫供養)

目次

リンク
姫武者:こちらの「3.姫武者の効果(一覧表)」
SSR武将一覧:こちらの「3.1.猫イベ・名将雲集・酒食徴逐」

1.告知文

明日から1ヶ月間猫イベもあります。課金できる方は快適な猫小屋あるいは豪華な猫小屋に改装することをおすすめします。清潔が298替符、快適が680替符、豪華が1680替符です。
一度清潔な猫小屋に改装してしまうと、豪華な猫小屋に変更できませんのでご注意ください、猫小屋を改装後は、猫イベの餌は両金でも購入できます。普通の猫小屋ではできません。
(快適な猫小屋を購入した場合は豪華に変更できます)
猫小屋を改装すると、大量の資源に加え、縁宝物、鈴、姫武者、猫武将などをゲットできます。猫武将が当たるかどうかは運次第ですが、それ以外は確実にゲットできますので美味しいです。

快適と豪華は、餌が貯まる速度が2倍なので、レベル上げ効率は清潔とは全然違います。豪華は快適より初期親密度が50(約4000両分)上がります。節約したい方は快適でよいと思います。
(両金効率的には、無理に豪華な猫小屋を買うよりはそのお金で還元ギフトを購入した方が断然お得です。豪華な猫小屋は還元ギフトを買った上で、更に両金が欲しいという人向けです。)

親密度1060になると姫武者の御守を20個ゲットできます。豪華な猫小屋の場合は毎日の任務で770までは行けますので、残り290上げればいけます。必要な両金は23400くらいです。姫が欲しい方は両を貯めましょう[33]
(月の日数で決まります。うるう年ではない2月は28日までなので、722までしかいけません。また、快適な猫小屋の場合にはさらに約4000両必要になります。が、前月の「えび」の繰り越し分があればもっと少ない両で大丈夫です。そのため、実質的には快適な猫小屋でも両金なしで780くらいまで上げることができます。豪華な猫小屋の場合は830くらいまで上げることができます。)
(親密度780から1060に上げるのに必要な両金は20880両。貰える報酬は米3120万、銭3080万、鉄2960万、鈴2880、首輪200、縁宝物4、謎の御守袋4、えび3です。これに20880両払う価値があると考えるかどうかは人それぞれです。微課金であれば、無理はしなくてよいと思います。)
(餌を購入する場合は、360両→親密度4.5、1200両→親密度15、7200両→親密度90)

60替符で報酬の縁宝物を隕星石に変えることもできますが、縁宝物は資源産出速度上げで重要ですので、おすすめしません。
(欲しい縁宝物を昇級し終わった人用ですね)

姫武者のオススメは兵種関係なく菖蒲と石竹はオススメです。塩を産出できるようになれば凌霄、村落で鉄を産出できるようになれば香蒲もおすすめです。それ以外では自兵種の姫がオススメです。

猫武将は戦闘武将では村井、真田幸村、山県、豊臣秀吉、守護霊が入手できるのであれば黒田などがオススメです。鉄が足りない方は最上もよいです。最上は守護霊を入手できるのであれば、覚醒も強いです。
(武将の選択肢が増え、他にもいい武将がいます。守護霊を入手できるかによってもおすすめは変わります)

霊猫結縁画面の左上に数字がありますが、それが「猫目の徳」です。ガチャを引くとレベルが上がることがあり、レベルが上がれば上がるほど武将が当たりやすくなります。レベル7で確定で当たります。

↓姫と武将の最新情報を反映しています
(姫武者についての詳細はこちら、武将の詳細はこちらの「3.1.猫イベ・名将雲集・酒食徴逐」)

2.猫小屋改装の比較表

表の解説
改装報酬:「霊猫返礼」→「猫小屋を改装」で確認できます。改装した猫小屋で、レベルが上がる度に貰える報酬のことです。猫小屋を改装すると「猫小屋を改装」報酬だけでなく、「普通な猫小屋報酬」も両方貰えるようになります。
餌の購入:猫小屋を改装した場合、360両→親密度4.5、1200両→親密度15、7200両→親密度90で餌を購入できます。前日の消費しきれなかった任務分の餌も割引価格で購入できます。
任務の餌2倍:通常は1日の獲得できる猫の餌は12000(親密度12)ですが、2倍にすると24000(親密度24)獲得できます。任務の数は増えません。例えば野武士10回で通常餌を400もらえるところが、800もらえるようになります。
懸賞1倍無料:快適・あるいは豪華に改装している場合、通常60替符かかる懸賞1倍が猫イベ中は無料になります。通常300替符かかる懸賞2倍は猫イベ中は240替符になります。毎週土日両方です。無料なので、普段は買っていない人も、買い忘れないようにしましょう。土曜と日曜は別々なので、両日とも買う必要があります。
開始時点での親密度:豪華な猫小屋では親密度50から開始するので、レベルを上げやすいです。レベル1からレベル50までの報酬は自動でもらえます。

3.猫イベの報酬

猫イベの報酬は、以下の通りです。
猫小屋を改装するか迷った場合や両をどれくらい貯めるかなどの判断の参考にしていただけたらと思います。
(Excelで手集計したので間違いがありましたら教えてください)

縁宝物の欠片は10個集めると交換できます
首輪は3個集めると猫武将ガチャをまわせます
謎の御守袋は20個集めると姫武者に交換できます

2022年10月から新アイテム「えび」も貰えるようになりました。「えび」は親密度720までは、親密度12上げるごとに1つ、親密度721以降は親密度100上げるごとに1つ貰えます。
「えび」は任意猫小屋を改装後、使用すると親密度1レベル上げることができます。「えび」を貰った後に猫小屋を改装しないと使えないので、次回以降の猫小屋で使う感じになります。
今回親密度720まで行った場合、次回は無料で親密度60上げれるので、次回はレベル上げるのが楽になります。

4.猫武将一覧

こちらの「3.1.猫イベ・名将雲集・酒食徴逐」に一覧表を載せています。下表の情報は古いですが、こちらの「3.1.猫イベ・名将雲集・酒食徴逐」では最新情報に更新しています。

守護霊についてはこちら参照

[スキル解説]
派遣不要:所属軍団のみならず全兵士に有効です。一軍だけでなく、二軍や三軍の強化もできます。
基礎能力と補正%の違いについては、鉱山などとも同じですが、上昇率が同じである場合、基礎能力が上がったり下がったりする方が強いです。
(私も使ったことがない武将が大半であるため、色分けには間違いもあると思います)
採掘速度の計算式:基礎採掘速度*補正%*1/100+基礎採掘速度
ですが、戦闘能力も考え方はこれと同様です。
補正%の方は、縁や奥義研究や天賦や他の武将スキルや家宝などを全部含めた合算値です。

5.補足

猫イベは1か月間です。
私は40鯖では無課金なので、毎回普通の猫小屋でしたが、猫イベはかなり差がつくイベントです。課金できるのであれば猫イベだけでも課金するとよいです。猫武将が当たるかどうかは運になりますが、確実にgetできる姫武者もかなり差が付きます。
新鯖では、少し課金しましたが、猫イベできるだけでも育成効率がかなり変わりました。

投稿者: ohtsukimeshi

獅子の如く攻略HPを運営しています。

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう